資金調達とは?主な調達手法について解説

資金調達とは?主な調達手法について解説

資金調達とは、企業や個人がビジネスの立ち上げや運営、拡大のために必要な資金を外部から得る行為です。これには、起業の初期段階で必要な設備投資や運転資金の確保、さらには事業の成長を支えるための追加資金の獲得が含まれます。

自己資金によるものから、銀行ローン、ベンチャーキャピタルからの投資、政府の補助金や助成金、さらにはクラウドファンディングに至るまで、資金調達の選択肢は多岐にわたります。資金調達には様々な方法があり、それぞれに特徴、メリット、デメリットが存在しますので、解説していきます。

自己資金による資金調達

自己資金とは、事業主や企業が自ら所有している資産を事業運営に充てることです。これには、個人の貯金、不動産売却による収入、あるいは過去の事業活動からの積立金などが含まれます。自己資金の利用は、事業の初期段階において特に重要であり、自身のリソースを活用することで、事業の基盤を確立しやすくなります。また、将来的に外部からの資金調達を検討する際にも、自己資金による事業の成功が信頼性や信用度を高め、資金調達の機会を広げる効果があります。

借入による資金調達

資金調達の一般的な方法である銀行ローンのメリットとデメリットをみていきます。銀行ローンを利用する際には、これらのメリットとデメリットを慎重に考慮し、事業のニーズと将来の計画に合致するかどうかを評価することが重要です。

メリット

  • 安定した資金提供:銀行からのローンは、一度承認されれば、約束された資金を安定して提供してもらえるため、事業運営の計画性が高まります。
  • 低利息:他の借入方法と比較して、銀行ローンは比較的低利息であることが多く、資金調達コストを抑えられる可能性があります。
  • 信用度向上:銀行からの融資を受けることは、その企業が銀行の信用審査を通過した証となり、事業の信頼性向上につながります。

デメリット

  • 審査の厳格性:銀行ローンを利用するためには、銀行の厳格な審査基準を満たす必要があり、特に新規事業や信用度が低い企業にとっては大きな障壁となることがあります。
  • 担保・保証人の要求:多くの場合、銀行はローンの保証として担保や保証人を要求します。これにより、借り入れる企業や個人にとって追加のリスクが生じる可能性があります。
  • 資金使途の制限:銀行ローンは、資金の使途が限定されている場合が多く、事業の柔軟な運営に影響を与えることがあります。

関連:社債の発行

社債の発行は、企業が直接市場から資金を調達する一つの方法です。

企業が社債を発行する際には、投資家に対して一定期間後に元本を返済するとともに、期間中に定められた利率(クーポンレート)で利息を支払う約束をします。
この方法により、企業は必要な資金を得ることができ、投資家は利息収入を得ることが可能になります。また、社債の発行には複数の利点があります。

まず、企業は株式を発行することなく資金を調達できるため、株式発行による所有権の希薄化を避けることができます。また、社債の利息は事業経費として扱われるため、税金対策としても有効です。さらに、社債は市場で売買されることが多く、流動性が比較的高いという特徴があります。しかし、社債の発行にはいくつかの課題も存在します。社債を発行する企業は、定期的な利息支払いと元本返済の義務が生じます。

このため、財務状態が悪化した場合には、資金繰りに影響を及ぼす可能性があります。また、市場環境によっては、望んだ条件で社債を発行できない場合もあります。さらに、大規模な資金調達を目指す場合、社債の発行は複雑な手続きと高いコストが伴うことがあります。企業が社債を発行する際には、これらの利点と課題を慎重に検討し、自社の財務状況や資金調達のニーズに最適な戦略を選択することが重要です。社債の発行は、特に大規模な資金を必要とする企業にとって有効な資金調達手段の一つとなる可能性があります。

    クラウドファンディング

    クラウドファンディングは、インターネットを通じて不特定多数の人から資金を募集する方法です。この方式は、新しいアイデアやプロジェクトの資金調達に適しており、起業家や中小企業などが利用しており、特にファンビジネスやコンシューマー向けのプロダクトとの相性がよいです。寄付型、購入型、投資型の主に3つのタイプがあります。

    従来の資金調達方法と比較して、手軽さと幅広い支援を得やすいというメリットがあります。しかし、プロジェクトの内容や目標金額を適切に設定する必要があり、成功するためには積極的なプロモーション活動が不可欠です。また、プロジェクトが資金調達目標に達しない場合、集めた資金が支援者に返金されることもあるため、計画的に取り組むことが重要です。

    寄付型

    このタイプでは、支援者がプロジェクトに賛同し、無償で資金を提供します。リターンは期待されず、プロジェクトの成功を願う純粋な支援の形態です。

    購入型

    支援者がプロジェクトを資金的に支援する代わりに、将来的に製品やサービスを受け取ることができます。この方式は、新しい製品の開発やイベントの開催などに利用されることが多いです。

    投資型

    投資型クラウドファンディングでは、支援者は企業の株式を購入したり、利益の分配を期待したりすることで、直接的な金銭的リターンを期待します。この方式は、企業にとっては資本を調達する手段となり、投資者には投資の機会を提供します。

    株式を通じた資金調達

    株式発行の基本

    株式発行は、企業が新たに資金を調達する方法で、株式を公開市場に提供し、投資家から直接資本を集めます。このプロセスにより、投資家は企業の一部の所有権を得ることができ、企業は必要な資金を得ることが可能になります。株式発行には、企業の成長資金確保、財務構造の改善、企業価値の向上など複数の目的があります。企業と投資家双方にとって有益なこの方法は、企業の将来性に対する信頼と投資家の利益追求を基にしています。

    ベンチャーキャピタルからの資金調達

    成長期にあるスタートアップや技術革新を進める企業に対して、専門的な投資家から大規模な資金を提供する方法です。この方法は、資金の提供だけでなく、経営のノウハウや事業拡大のための支援も含まれることが多く、企業の急速な成長を促すことができます。ただし、投資の対価として一定の経営権を譲渡する必要があるため、企業はその点を検討する必要があります。

    エンジェル投資家との関わり

    エンジェル投資家は、初期段階のスタートアップに資金を提供する個人投資家で、資金だけでなく、ビジネス経験やネットワークを共有し、企業の成長をサポートします。彼らは通常、大きなリスクを負う代わりに高いリターンを期待し、若い企業の潜在能力を見極めることに長けています。エンジェル投資家からの資金調達は、企業にとって柔軟性が高く、スピーディな資金提供が可能な一方で、投資契約の条件や経営への影響を慎重に検討する必要があります。

    政府補助金・助成金

    補助金と助成金は、共に企業や団体に対する財政支援ですが、目的や管理機関に違いがあります。補助金は主に公共事業や研究開発など、社会的・経済的な目的を達成するためのプロジェクトに対して国や地方公共団体が提供します。一方、助成金は厚生労働省などの特定の管理機関から、雇用の創出や労働環境改善など、特定の条件を満たす活動に対して提供されます。

    その他の資金調達方法

    リースとファクタリング

    リースとファクタリングは資金調達の異なる形式です。リースでは、企業が機器や設備を賃借りすることで資金を節約し、ファクタリングは企業が未回収の請求書を現金化することにより短期間で資金を得ます。リースは資産の使用権を得ることを目的とし、ファクタリングは資金流動性の向上を目的としています。

    仮想通貨を使った資金調達(ICO等)

    ICO(Initial Coin Offering)は、企業が新しいプロジェクトの資金を調達するために独自の仮想通貨を発行し、投資家に販売する方法です。投資家は、将来的な利用価値や価格上昇を期待してこれらのトークンを購入します。ICOは迅速な資金調達が可能であり、従来の資金調達方法に比べて規制が少ないことが特徴です。しかし、リスクも高く、透明性やセキュリティの問題が指摘されています。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか?
    資金調達の可能性の拡張や貴社の経営戦略・事業戦略に合致した調達手法の発見につながれば幸いです。

    資金調達戦略は企業が成長し続けるために不可欠ですが、特にスタートアップにおいては、成長段階・事業の発展に応じて調達可能な資金調達の手法や経営戦略に応じた「適切な時期・適切な方法での資金調達」の実行が重要です。

    また、資金調達は、単なる投資等のための原資を確保するためだけのものではなく、資金調達を通じた各社とのパートナーシップ構築にも有効となっています。

    G&Nでは、補助金・融資などの複数の資金調達手法の実行支援を行っています。
    さらに、資金調達とは別に、税制優遇(減税など)や金融措置(金利引き下げなど)といった支出を減らすことが可能な「法認定制度」の支援も行っています。

    お金にまつわるご相談などがございましたら、ぜひお問い合わせください。

    CONTACT

    キャッシュフロー改善を目指して
    ワンストップでサポートします。

    VIEW MORE

    RELATED

    • 今更聞けないインボイス制度について解説

      今更聞けないインボイス制度について解説